積算価格高めの物件と、実勢価格の関係

2021年11月27日

GOLDSTAG 中島です。

 

先日までは、自宅で一日中 除湿器をフル稼働しておりましたが、最近は

ちょっとスネの辺りがカサカサ、ピリピリしてきました。

 

乾燥の季節の到来です。

 

暑くてジメッているのも嫌ですが、お肌の乾燥の時期はまた、嫌な

ものですね。

 

 

さて、今回も弊社のお客さまから、良く聞くワードのご紹介です。

 

「この物件、積算はどれくらいですか?」

「積算価格80%以上の物件で・・・」 などなど。

 

この様に、「高積算」のお声は良く聞かれます。でも、なぜ皆さん

積算の高い物件をお探しになられるのでしょうか?

 

・先輩大家さんに、そう教えられた。

・積算の高い物件を買っておけば、数年後売却をする際に損しない。

何故か?と聞くと、この様なお返事をされる方が多いです。

※私はちがーぅ!とおっしゃる方は是非弊社までお越しください♪

 

そもそも積算とは、どの様なものでしょうか?

 

弊社の業界での積算は、「土地と建物の評価額」を指す事が一般的です。

特に、「金融機関」が、積算価格で物件の評価を出す訳です。

 

基準とするものは、土地であれば「路線価」等、建物であれば「再調達

価額」等を利用します。

 

従って、融資の組み方としては、

積算が65%出た場合で、本人評価が物件に対して30%出たとすると、

物件価格100%+諸費用約10%としたら、足りない15%が自己資金

となる訳です。

 

先日、某金融機関の担当者に、「何故、物件の評価を積算価格で出すのか?」

と聞いてみました。

だって、物件の価格の妥当性を調べるなら、不動産業者に聞くのが一番

リアルではないですか?

「このアパート、5000万円で持ち込まれているのですが、5000万円

位で売買されるものでしょうかねぇ」

こんな風に、数件の業者に聞くのが一番間違いないと思いませんか?

 

私が「何故金融機関は積算で評価するのか?要はこんな理由ですか?」

と担当者に聞きました。

「路線価は実勢金額よりも安いので、路線価等を「評価額」として積算

すれば、万が一の時に回収しやすいからですか?」と。

回答は「yes」です。

 

この様な数値である「積算評価」が、物件価格の80%以上出る物件を

ご紹介して欲しい、これは果たして現実的なお話でしょうか?

問題になる事は、「実勢価格と積算評価の乖離」です。

 

意外かも知れませんが、お住まい(実需)の営業マンは、「積算」という

言葉を聞いた事がない方も多いと思います。

それは、「住宅ローン」の担保評価が「積算」を重視していない為で、

住宅営業を行っていて、日頃から「積算」と言う言葉は使われないのです。

 

収益不動産では、積算と言う言葉は飛び交います。

物件の売買には、「売主」「買主」「金融機関」の3者が関係します。

※融資を利用して購入する場合

この3者のバランスが合致した場合に売買が成立するのですが、積算という

指標は、3者のうちの「金融機関」の指標です。

この指標を「買主」が指標にする事で、「3者のバランス」は合致する

のでしょうか?

それが、「実勢価格と積算評価の乖離」に繋がるのでは、ないでしょうか?

 

ネットで調べると、すぐに出て参りますが、金額の違いは、

実勢価格>公示価格>路線価 この様な順序があります。

この一番高いとされる実勢価格に、一番低い路線価が近い物件を探す事は

現実的なお話でしょうか?

積算が80%出る物件とのご要望ですが、そもそも路線価が公示価格の80%

目安なのです。

 

でも、買っている人 居ますよ。

確かに可能性が無い、とのお話ではありませんが、その様な物件が

「皆さんの気にしている項目をクリアした状態」で出る事は、大変少ない

かも知れません。

 

実勢価格と積算評価の違いを実感するのに、一番分かりやすい方法は、

もしあなたが「お住まい」をお持ちの場合、ご自身の物件の土地建物の

評価証明を取得してみてください。

購入金額との差は、どれくらいですか?

 

先輩大家さんが、所有している物件の土地建物評価証明と購入金額の差が、

どれくらいあるか、見てみてください。

積算が80%(若しくは80%近い)物件が、どれくらいあるでしょう?

 

私は、「そんなもの無い!」と言っているのでは、ありません。

現実的では無いという事と、もしあった場合、1棟目購入で自己資金も

一般的、そして現金購入ではなく、融資を利用して購入する方が、その

希少な物件を購入できるチャンスがあるのでしょうか?

 

積算が80%出る物件を買っておけば、2~3年で積算割れの分を回収でき、

それ以降は、危なくなったら損なく売り逃げられる。

その「理屈」は分かります。理屈は合っています。

 

経験則ですが、積算の高い物件は、価格の割に広い物件です。

価格の割に評価額が高い物件です。

言い方を変えると、広いのに安い物件。評価額が高いのに安い物件です。

そして、利回りが高い物件。

 

そんな物件を探し求める事は、あなたがこれから始める「不動産事業」の

世界において、現実的なお話でしょうか?

※ちなみに、某銀行担当者は「そんな〇ソ物件じゃ、積算出ても評価

出ませんけどね」、と笑っていました。

 

夢と未来・希望、これからの現実・実勢とのすり合わせ。

色々な夢と現実とのすり合わせの為に、弊社があります。

 

 

 

不動産は専門のパートナーが必須です。

資産形成・資産売却は、是非弊社へご相談ください。

ゆめ